

こんにちは。バゲちゃんです。この記事を読んでくださってありがとうございます。
わたしは、趣味で海外旅行に行ったり、美術館にいくことが多いです。
海外の国や美術館に行くと、毎回何かをお土産として買いたくなってしまいます。
お土産の中でも、みなさん、よくポストカードを購入されているのではないでしょうか。
ポストカードってお土産屋さんでも手頃な金額で購入することができるのが、嬉しいですよね。
大体どんな国や地域、どんな施設に行ってもポストカードはお土産屋さんの売り場の端っこの方で販売されています。
でも、お土産としてポストカードを買い始めると、なかなかの量のポストカードが自宅に溜まっていってしまいます。
大量にポスタカードが自宅にあるからといって、全てのポストカードをお友達に送って差し上げることもできないですし、おうちの棚の奥の方で眠らせているのも勿体無い。
今回はそんな、「ポストカードをついつい買っちゃって、自宅で手持ち無沙汰になってしまっている方々」のために、ポストカードのご自宅でのオススメの保管方法をお教えします。
さらに、ポストカードごとにオススメの保管方法をお教えしているので、ぜひ一つ一つ検討してみてください。
フォトフレームに入れて飾る

ポストカードのサイズは、スナップ写真とほぼ同じなので、フォトフレームに入れて飾ることができます。
フォトフレームに入れることで、普通にコルクボードに貼り付ける以上の「特別感」を演出することができます。
毎日使うリビングや、玄関にフォトフレームに入った思い出のポストカードがあると、毎日の生活に華が足されること間違いなしです。
さらに、フォトフレームに入れることでそのまま何もせずに飾るよりも、埃などの汚れや紙の痛み、虫や湿気の被害からポストカードを守ることができます。
また、ポストカードをそのまま壁に貼り付けたりする場合は、ポストカードに画鋲で穴を開けたり裏にテープを貼り付ける必要がありますが、フォトフレームに入れる場合そのままフォトフレームごと吊り下げられるので、ポストカードを痛めません。
しかし、大量にポストカードをお持ちの方の場合一枚一枚をフォトフレームに入れると、フォトフレームの購入代金がかかってしまうことと、飾る場所を結構な広さでとってしまうのでスペースが圧迫されてしまいます。
フォトフレームに入れる方法は、「そんなに普段ポストカードを買わない」という方にオススメの保管方法です。
- お気に入りの一枚がある
- 毎日カードを見て微笑みたい
- ポストカードを痛めたくない
- ポストカードを買う頻度はそんなに高くない
- ポストカードをインテリアの一部として楽しみたい
アルバムに保管する

「毎回旅行に行くたびにポストカードを買う!」「結構な量のポストカードが溜まってきた」という方にオススメなのは、写真アルバム用のファイルに保存!
アルバムに保存することで、お気に入りのポストカードを大量に綺麗に保存することができます。例えば、購入した時間別にまとめることもできますし、地域ごとに北から南、西から東に順番付けすることもできます。
また、写真用のファイルは保存のスペースをそんなに取りませんし、ファイルがなくなれば新たに足すことができるので、「これからもポストカードを買い続けるつもり」という方には打って付けの保管方法です。

実際に、筆者も所持するポストカードが100枚を超えだしてからはアルバムに入れるようにしています。
またアルバムに保管することで、外の太陽の光や埃からポストカードを守ることができるので、自分のポストカードを長く綺麗に保管しておきたいというポストカードのコレクショナーの方ににもオススメの保管方法です。
しかし、アルバムに入れるほどの量がないという方はファイルに空きスペースができてしまって困ってしまうので、少しもったいないです。一度アルバムに入れると毎回見るためにアルバムを出してこなくてはならず、ポストカードを目にする機会がどうしても減ってしまうので、お気に入りのポストカードがあるというには物足りないかもしれません。
また、ポストカードの中には、写真サイズよりもわずかに大きく、アルバムに入らない場合もあるので注意が必要です。
- ポストカードをまとめて管理したい人
- 大量にポストカードをコレクションしている人
- これからもポストカードを買い続けようと思っている人

わたしは、ルーズリーフタイプになっているアルバムを使っています。
ページが足りなくなれば買い足すことができますし、ページの入れ替えも簡単にできるのでとても便利です。
壁に貼り付けて壁紙として楽しむ
せっかく色とりどりのポストカードを購入したんだから色々な人に見せたい!、自分だけのポストカードの楽しみ方をしたい!という方は、ポストカードを壁に貼り付けて壁紙のようにして楽しむのはいかがでしょうか。
ポストカードは、色とりどりのプリントをされているので、壁に貼り付けることでまるで絵の具のように壁を埋めていくこともできます。
自分が買った唯一無二のポストカードを何枚も組み合わせて、自分なりの作品を作り上げるのもとても楽しいと思います。
また、実際に絵を描くのとは違い、飽きてしまったら一部を張り替えすることで、また新しく楽しむことができます。
実際に壁に貼る場合は、壁を痛めないためにマスキングテープなど粘着力の弱いテープを使用するのがオススメです。
- たくさんお気に入りのポストカードがあって選べない!
- 自分だけの空間を作りたい
- 作品で作品を作りたい
ポストカードの楽しみ方は人それぞれ

ここまでご覧いただきありがとうございました。
ポストカードってあつまだすとキリがないですよね。
自分だけのポストカードの楽しみ方を発見してみてください!
美術館のポストカードに関する記事も書いているのでよかったらご覧ください
関連記事はこちら