免許更新の初回者講習ってどんな感じ?実際に初めて免許の更新をした私の話。【免許】【初回者】

免許更新の初回車講習ってどんな感じ?何時間かかるの?

この記事はそんな人のためのものだよ!

こんにちは。バゲちゃんです。大学生です。

先日、自宅に免許の更新の葉書が届いたため、試験場で更新手続きを済ませてきました!

19歳の時に試験場のテストに合格して普通免許を取得してからもう、三年が経過していたので試験場のことなどを忘れてしまい、ドキドキしていました。

今回は、私の初回車講習の経験についてシェアさせていただきます。

この記事の要約
  • 私が免許更新、初回者講習にかかった時間は全部で3時間弱
  • 「11:15」に試験場について、試験場から出たのが「14:40」
  • 一番大変なのは、2時間の講習の時間。

免許の初回者講習

初めて免許を取得すると、その三年後の誕生日の二ヶ月前に免許の更新の手紙が届きます。

免許の更新には、優良運転者講習、一般運転者講習、違反運転者講習、初回運転者講習の四つの区分があります。

優良運転者とは、いわゆるゴールド免許保持者のことだよ!

違反運転者講習と初回運転者講習は、2時間の講習を試験場で受ける必要があります。

つまり、東京の場合、初回運転者講習を終えて免許を更新するには、江東、鮫洲、府中のいずれかの試験場に行かなくてはいけません。

ちなみに、一般運転者は試験場に加えて神田免許センター、優良運転者は試験場、神田免許センターに加えて新宿免許センターや指定警察署での更新も行えるので、違反をしなければ徐々に場所が選べるようになります。

初回運転者講習と、違反運転者講習は、試験場に行かなくちゃいけないし、2時間の講習を受けなくちゃいけないから、一番距離的にも時間的にも大変なんだね。

警視庁ホームページより

初回者講習を受ける際は、受付の時間が14時までと役所の手続きの中でも結構早く終わってしまうのと、更新手数料として3850円かかるので注意が必要です。

詳しくは、警視庁のホームページをご覧ください。

私の初めての免許更新

私の誕生日は七月の上旬であるため、免許更新の手紙は六月上旬に届きました。

免許を取ってから、一度も運転していないペーパードライバーまっしぐらの生活をしていたので、運転免許証がただの身分証明書としての役割しか持っていなかった私にとっては、免許更新というものなんて全く忘れていたものでした。

平日に行った方が混んでいないという話は聞いていたものの、大学の授業などでもろもろ予定が合いそうな日がなく、結局免許の更新に行ったのは、土曜日になりました

その日の天気予報は若干雨が降るということだったので、人は少ないのかなと予想して狙っていきました。実際、雨は少し降りました。

場所は、自宅から一番近い府中試験場です。

私が免許更新をしたのは、土曜日の雨の日の府中試験場。混み具合としては、中くらいなのかなと思います。免許更新は日によって混み具合が異なるらしいので、土曜の雨の日の話であることを頭の片隅に入れておいてください。

免許更新の流れ(初回者講習)

免許更新(初回者講習の流れ)
  1. 受付をして申請書を記入し手数料を払う。
  2. 視力検査を行う。
  3. 免許の更新窓口で更新手続きをする。
  4. 免許の写真撮影。
  5. 2時間講習を受ける。
  6. 免許を受け取って終了。

試験場は写真撮影禁止なので、写真で解説することができません。どんな感じかは、想像していただけたらと思います。

私が免許の更新を行った、府中試験場についたのは、お昼前の11時15分

府中試験場は、沿線のどの駅からも離れているため、公共交通機関で行く方はほとんどの場合バスを利用するのですが、私が乗ったバスにもちらほら免許の更新、もしくは取得などの手続きをしにいくんだろうなとい方がいらっしゃいました。

試験場に着くと、受付窓口に案内され免許更新の葉書を見せて、更新の申請書をもらいます。

近くに記入用の机があるのでそこで、申請書に氏名や性別などを記入すると、記入済みの申請用紙を持って、まず最初に更新手数料を専用の窓口で支払いました。

免許更新、初回者講習を受ける手数料は3850円。学生には少し辛いお値段です。

次に、視力検査へと向かいます。この視力検査は、免許の更新の方だけではなく、他の免許取得の方なども並ばれるため列は少し長め。

私の場合は、4、5分ほど列で待ちました。

検査自体は、機械に頭をつけて見えるものの右左を答えるものなので数秒で終了します。学校や病院で行われる普通の視力検査に慣れていると、その早さに驚きます。

あまりにも流れ作業であることに加えて、スタッフの方も淡白な対応なので、全く緊張しないですみました。

ちなみに、この間に新しい免許の本籍確認用の4桁のパスワード二つを設定する必要があります。免許が配られた後に、免許内部の磁気に記入されている本籍地を確認するためだけのもので、そんなに重要じゃないので適当に設定しましょう。

視力検査が終わると、免許の更新窓口へ。

そこで従来の免許を提出して、免許に穴が開けられます。

私は、「穴のある失効済の免許」にちょっとした憧れがあったので、穴の空いた免許を返却してもらってちょっと嬉しかったです。

続いて、そのまま新しい免許の写真撮影のブースへ。

写真撮影に関しては、人によって写真の持ち込みをする方も多いのではないでしょうか。その場合はこのブースはスキップされ、案内に従って他の場所に行かれていました。

私は、写真をあらかじめ準備してこなかったので、そのまま試験場の中の写真撮影所で写真を撮影しました。

写真撮影にあたって、顔の体操をしたり、服装のチェックをしたかったのですが、列があまりにも早く進むため、準備もままならない状態で写真を撮影することになりました。

後で写真を見た時に、なんとも言えない仕上がりになっていて悲しかったです。

写真撮影の前は、意外と列に並ぶ時間がないので、準備は早めに済ませましょう。人によっては、写真撮影の前の更新手続きの時点で徐々に準備を始めても良いかもしれません。

写真撮影が終わると、やっと講習の案内がされました。

写真撮影が終わって自分の受ける講習の開始時間の案内がされたのが11時40分だったので、試験場に入った11時15分から30分も経たずに諸々の手続きが終わったということになります。

もっと手続きだけで時間がかかるのかなと思っていたので、驚きでした。

自分の講習の受付の開始時間が12時10分だったので、30分ほど時間があったので地下の食堂でお昼を食べました。

お昼を食べ終わって、12時05分に戻ってくるともうすでに長蛇の列ができていました。

列に並んだ順で前から埋められていくようで、私は後ろの方の席に案内されました。

あまりにも早く並び始めると前の方の席に案内されてしまうかもしれないので、前の席が苦手な方は少し遅めに並び始めると良いかもしれません。

講習が始まったのは、12時35分。定員の締め切りがあったようで、元々の講習の開始時間より5分ほど、早く開始しました。

飲み物の持ち込みが大丈夫だったので、自分は眠気覚ましに炭酸水を持ち込みました。同じ体制でずっといるのでちょっと眠気が出てしまいます。

また、教習の時に座る椅子が小学校のカチカチの椅子のように硬いので、人によってはクッションを持って行っても良いかもしれません

講習の内容としては、こんな感じ。

初回者講習の2時間講習の流れ
  1. 試験場の方のお話を、あらかじめ配布されたパンフレットを片手に1時間ほど聞く。
  2. 10分間休憩。
  3. さらに、お話を20分ほど聞く。
  4. 30分ほどビデオを見る。

免許を取得した後に行われた法改正についての解説もあるので、きちんとお話は聞いておく必要があると思いました。

特に私は、煽り運転の厳罰化についてのお話が印象に残りました。

また、ビデオの内容は実際にあった事故で亡くなった被害者の遺族のお話などが流されます。ちょっと心が痛いです。

講習は2時間きっかりあるので、14時35分に終わりました。

人によっては半分以上居眠りをしているのにもかかあらず、講習を終了した扱いになっている方もいらっしゃいました。講習は法律で義務付けられているので、講習中に寝てしまうのはあまり良いことではないでしょうが、講習を行っている方もゆるめなんだと思います。

講習が終わると、免許を配ってくれる場所に移ります。

配布所で、自分の免許の交付を待ちます。自分の場合は10分ほどで呼ばれました。

ちなみに、この免許の交付される場所で初めて、新しい免許の写真がわかるので、待っている最中も他の人の交付をされて写真を見た反応を見ることができるのでちょっと面白いです。

免許を受け取ると、あらかじめ設定しておいたパスワードで免許に埋め込まれている本籍地を確認し、完全に終了です。

試験場を出たのが、14時40分でした。

免許の更新のために合計で3時間30分ほど試験場にいたことになります。

また、私の家から府中試験場までは片道で1時間ほどかかるので、合計5時間以上拘束されることになりました。

結局、半日近く時間がとられたので、自分が行った土曜日は免許の更新だけで潰れてしまいました。

初回の免許更新に行く時は、時間に余裕を持っていく必要があるんだね。

まとめ

今回は、私の初めての運転免許証の更新のお話について書かせていただきました。

初回講習の流れや免許更新の流れがどんなものであるか、理解していただけたら嬉しいです。

まとめ
  • 免許の初回者講習は全部で3時間以上かかる。
  • 時間に余裕を持っていこう。
  • 更新自体は流れ作業なので、緊張するようなことはほとんどありません。
  • 車が好きな人には、自動車パーツをイメージして作られたジュエリー「JEREV」がおすすめ。 ※初心者講習のご褒美にどうぞ

この記事の他にも、フランス語学習や大学生のアルバイト、美術館などについて、このブログでは書いているのでもし興味がある方は、そちらもご覧になってください!


関連記事はこちら