【体験談】【海外】痒くてたまらない!吸血害虫、南京虫の悪夢。対処法もあり!

  • 南京虫に刺されたらどんな感じ?
  • 南京虫って何?
バゲちゃん

この記事はそんな方向けに書いています!

こんにちは。バゲちゃんです。

みなさん、「南京虫」「とこじらみ」という言葉は聞いたことあるでしょうか。

その名前からして、なんか気持ち悪そうだと思ったあなた、正解です。

この虫は、人間を吸血し、その後に刺された人にものすごい痒みをもたらす、恐ろしい虫なのです。

今回は、そんな南京虫に刺された私の恐ろしい体験談と、南京虫についてご紹介していきたいと思います。

吸血害虫、南京虫

南京虫とは?

トコジラミ床虱学名Cimex lectularius英語Bed bug)とは、吸血性の寄生昆虫である。

wikipedia

南京虫と書いてはいましたが、正確にはトコジラミと呼ばれているこの虫。シラミという単語がついていますが、シラミの仲間ではなく、カメムシの仲間。

カメムシと同じで、潰すと不快な匂いがします。カメムシが自分の血を吸ってると考えると、ゾッとしますよね。

人類との関係性は長く、人類が洞窟に住んでいた頃から、人類の血液を糧に繁殖をしていました。

物陰に潜む性質があり、衣服や鞄の隙間などに潜んで、寝室に入り込み吸血を行います。

その最大の特徴は、吸血した後に凄まじい痒みをもたらすこと。

その痒みのせいで、夜かきむしってしまい、朝起きた時には皮膚から流血していた、ということもよくあります。

注意しなくてはいけないこと

この南京虫、実は戦後に殺虫剤の普及により、1950年代以降、被害が広がるということは少なくなっていました。

しかし、最近になり、殺虫剤に抵抗がある南京虫が台頭してきて、従来の方法で駆逐することが不可能になってきました。

例えば、あのアメリカの大都市のニューヨークにあるアパレルショップで、南京虫が発生し、店舗を閉鎖して駆除作業に尽力した、というニュースもあります。

https://gothamist.com/news/bedbug-infestation-shuts-down-abercrombie-fitch

また、もう一つ注意しなくては行けないことは、家に一度入り込んだら、駆除が非常に大変であるということ。

もともと、体が薄っぺらく、足が速いという特徴があるため、そもそもみつけてもすぐに逃げてしまいます。また、体の大きさも最大でも五ミリほどであるため、ほかの害虫と比べても発見が遅れてしまいます。

さらに、吸血をして栄養をつけたメスの南京虫は、数多くの卵を産み、その数を爆発的に増やしていきます。

南京虫の悪夢

当時の私の状況

私が南京虫を受けたのは、カナダで短期留学をしていたときでした。

当時、カナダやアメリカで南京虫の被害が問題になっており、ニュースでもそのトピックについて扱っているとき。

私は、モントリオールの集合住宅の一室をシェアハウスとして借りていたのですが、その部屋に南京虫が潜んでいて、部屋を契約した初日から南京虫の被害を受けることになりました。

私のような短期留学に行く人が契約できるような短期滞在者向けの住宅であるため、もともとさまざまな国、地域から来た人が滞在をしてきた場所です。

そもそも、南京虫が出没しやすい場所として、ホテルや旅館など不特定多数の人が宿泊する場所が挙げられており、私の契約したシェアハウスもその要素がありました。

僕の住んでいた部屋とその外観

私の被害状況

シェアハウスの部屋で部屋で生活をしていたある日、自分の足首付近が熱を持っていて、痒みがあることに気がつきました。徐々にそのかゆみは増してきて、掻きむしらずにはいられない状況に。

数時間経ってもそのかゆみは一向に収まらず、どんどん増していくばかりでした。

ついには、掻きすぎて血が出てきてしまい、自分の足はみるも無惨な姿に。

刺されて痒みがではじめた時の写真

当時、南京虫のことなんて全く知らなかったので、「きっとダニの仕業だ!」と考え、シーツを洗濯しました。

これで大丈夫だろうと考えていたら、翌朝には痒みが足先だけでなく、太ももや腰、指先にも広がり、全身を掻かずにはいられない状況に。

こうなってしまうと、他の生活はまともに過ごせなくなりました。料理をしているときも、勉強をしているときも全く身が入りません。

まさに、地獄のような日々でした。

それで、調べてみると「南京虫」という虫が存在するということを知りました。もともと、ダニの被害を疑っていたため、シーツなどの布類ばかりに目を向けていました。

南京虫はシーツなどに直接潜むというよりは、ベッドの金具の隙間などに潜んでいるということを聞いて、ベッドをひっくり返して探すと、いました。。それも、一匹や二匹ではなく、数十匹蠢いているのが見えました。。

僕の血でパンパンに膨れ上がっている南京虫たち

こんな虫たちが夜な夜な自分の血を吸っていたと考えたら、鳥肌が止まりませんでした。。

すぐに、大家に電話をして、対策に入りました。。

私がした対処法

大家に「部屋に南京虫がいる!」というメールを送ると、すぐに大家が駆けつけてきて、対処をしてくれました。

というのも、カナダには南京虫がいる住居を登録して共有するWebサービスがあり、そこに自分の物件が登録されてしまうと、その物件に人がかなり入りづらくなってしまうため、大家は迅速な対応をすることが求められます。

その大家にして欲しいとお願いされたことは、主に二つ。

  • 洗濯できるものを全て洗濯する。
  • 部屋の隙間という隙間に薬剤を散布する。

洗濯できるものを全て洗濯する。

南京虫は日光を嫌い、隙間に入り込む性質があります。そのため、畳んでいる衣服、リュックに入り込んでしまいます。

衣服などに潜んでいると、自分が刺されるリスクに加えて、その衣服を着て外に出たときに、他の人に南京虫を渡してしまう可能性があります。

また、南京虫の卵は耐水性があるため、キチンと駆除するためには高温にして殺す必要があるため、乾燥機にかける必要がありました。

自分も、衣服を全て洗濯するために服を持ち上げたら、その中から南京虫が這い出てきたことがあったため、ゾッとしました。。

部屋の隙間という隙間に薬剤を散布する。

また、部屋の隙間という隙間に薬剤を散布しました。

現在、猛威を奮っている南京虫は、現在広く使われているピレスロイド系の殺虫剤に対抗性を持っているため、南京虫用の特別な殺虫剤を使うことになりました。

その殺虫剤を撒くと、南京虫がワラワラと隙間から出てきて、地面で苦しんでいました。

この殺虫剤のおかげで南京虫は徐々に減ってはきましたが、今度は大量に殺虫剤を散布したせいで、咳がすごい出るようになってしまいました。

殺虫剤を撒いて、南京虫が死んで、また撒いてというのを繰り返し、最終的に1ヶ月を過ぎる頃には、南京虫を見ることはなくなり、やっとほっとする生活が戻ってきました。

日本でも南京虫専門の殺虫剤は市販されています。

トコジラミ駆除 コックローチPA 450ml 金鳥 第2類医薬品 KINCHO キンチョー 殺虫剤 スプレー ゴキブリ 南京虫 ノミ ナンキンムシ イエダニ マダニ 退治 対策 あす楽対応 4月 お買い物マラソン 39ショップ ポイント 2倍 消費 消化 領収書発行

価格:2,750円
(2021/4/13 22:27時点)
感想(0件)

その後、、

南京虫に対する対処をしてから、大谷と交渉し、洗濯にかかった費用や、痒み止めのお金を請求し、家賃も50ドルほど下げてもらいました。

南京虫に刺された悪魔の日々から抜け出した後も、かきむしったことにより、皮膚に色素沈着が起きてしまい、虫刺されあとの黒ずみが数ヶ月ほど色こく残ってしまいました。

毎日毎日、色素沈着を抑える薬を塗り込みやっと薄くなりました。

☆メール便・送料無料☆数量限定!アットノンEX 15g ジェル 【第2類医薬品】 代引き不可(otc-01903-4987072044612)

価格:1,117円
(2021/4/13 22:28時点)
感想(0件)

もうあんな日々は二度と過ごしたくないなと思った経験でした。