【フランス語】【資格】【初めて受験する方へ】DELF B1、受験当日の流れ、持ち物、注意事項まとめ

Comment se passe l’examen du DALF B1!

DELF B1受験当日の流れ、持ち物、注意事項

これから DELF B1を受験するつもりだけど、どんな風に試験が行われるか、不安!

バゲちゃん

この記事は、そんな方向けに書いています!

初めて試験を受ける時って、受験票に当日の流れが書いてあっても、実際にどのように行われるか分からなくてドキドキしてしまいますよね。

会場についてから、「あの準備をするべきだった!」「あれを持ってくればよかったー。。」って気が散ってしまって、試験自体に集中できないなんてことは絶対に避けたいですよね。。

バゲちゃん

私は、DELFの試験はB1から受け始めたので、仏検以外の試験の知識は全くありませんでした。。

そして、実際行って見ると、仏検の会場や説明と全く異なる部分がたくさんあり、驚きました!

DELF B2についてはこちらをどうぞ!

まだ、どんな試験を受けるか決めていない方は、こちらをご覧ください!

フランス語資格の比較ページ

公式で発表されている流れ

テストの流れ


試験分野試験時間点数
聴解録音された3つのテキストを聞き、設問に答える(聞き取り回数:2回)
聞き取り時間:各テキスト最長6分
約25分25点
読解2つのテキストを読み、設問に答える。
– 与えられた課題に対して有用な情報を取り出す。
– 一般的なテーマに関するテキストの内容を分析する。
45分25点
文書作成一般的なテーマ(エッセィ、手紙、新聞記事等)に関して個人的見解を表現する。45分25点
口頭表現試験は以下の3部で構成される:
– 面接官の質問に答える
– 面接官とのやりとり
– 与えられたテキストに対する見解の表現
準備10分(第3部の準備)
面接約15分
25点
https://www.delfdalf.jp/b1/b1_jp.php

公式の発表に記載はありませんが、聴解などの筆記試験の後に、時間(数時間から数日)を挟んで口頭表現試験、面接が行われます。

試験は、二部に別れはするものの、単純に筆記試験だけでも2時間ほど試験が続くことになります。

バゲちゃん

試験を全て終えるには半日近く時間がかかりました。

終わった時には、クタクタ。。。

帰ってから、どこがいけなかったか反省する時間もありませんでした。。

持ち物

…試験当日は、身分証明書(写真付)、受験票をお持ちください。…

解答用紙には、青か黒のベンで必ずご記入ください。修正液の使用は可能です。鉛筆での記入の場合は採点されません。

DELF B1、受験票より

私がDELFB1を受験した当時は、受験票は直接郵送されてきましたが、2020年からコロナの影響により、受験票を自分で印刷するという形式が取られました。

注意事項


試験当日は、身分証明書(写真付)、受験票をお持ちください。


・ 受験票には、試験開始時間が記載されています。遅刻されると入室できません

・ 遅くとも試験開始の 15 分前までには、受付を済ませてください。試験開始の 30 分前から、受付を開始いたします。


・ 万が一欠席される場合は、可能であれば前日までに受験予定の試験センターへご連絡ください。


解答用紙には、青か黒のペンで必ずご記入ください修正液の使用は可能です。鉛筆での記入の場合は採 点されません。メモ用紙への記入や試験準備時間内では、全ての筆記用具(鉛筆、消しゴム、定規等)の 使用は可能です。

・ 試験中は、メモ用紙を配布します。個人的な書類は使用できません。


・ 携帯電話や電子辞書などの全ての電子機器の使用は禁止です。試験準備時間も含め、試験時間中は携帯電話の電源をお切りください。携帯電話の時計としての使用は認められません。


・ 筆記試験、口頭表現試験とも、直接教室に入れません。必ず試験センターの受付を済ませて、受付の指示 を受けてください。


( DELF B2受験票 注意事項より抜粋)

公式の案内に捕捉するべきこと

ここでご説明させていただくことは、公式の案内ではわかりやすく明記されていませんが、留意しておくとスムーズに試験を受けることができることです。

公式案内と合わせて把握し、受験当日に落ち着かないと言う状況を防ぎましょう!

知っておくべきテストの流れ

基本的には、案内の通りに試験自体は進みます

試験の時間の配当はどの時期、場所で受けても一緒でも、級により試験の開始時間は異なります

私がDELF B2を受験したときには、筆記試験は14:00-16:30の日程で行われましたが、別の時期に行われた試験では、筆記試験が午前中の早い時間に始まる場合もあるようです。

その場合は、あらかじめ交通機関の運行状況をきちんと確認し、その時間に到着できるように調整する必要があります。

バゲちゃん

私は、東京都在住なのですが、DELFB1を出願した時期が遅く、横浜の会場しか空いていませんでした。。。

いくのだけでも2時間以上かかり、非常に大変でした。。

地方から受験するつもりの方や、交通機関に不安を抱えている方、早起きできるか心配な方は近隣の宿泊施設に前乗りして宿泊施設をとっておくのも、良いかと思います。

受験の受付

受験の受付方法は会場によりまちまちです。

受付開始まで屋内で待たせてくれる場所もあれば、外で待たなくてはいけない場合も、、

私の場合は、会場が語学学校やフランス系のイベントを行っている場所であったため、中で待機することができました。

受付自体は、身分証明書と受験票を見せるだけで可能!

しかし受付をする方によっては、フランス人の方が対応するので、変に緊張してしまうかもしれません。。

席はどこを選んでも良い!

TOEICや学校を受験するときのような、座席の事前指定はDELF試験にはありません。

基本的に空いてる席を自由に選んで座ることができます。

私は、人が後ろに座られながらテストを受けるのが得意ではないので、後列の方に座りました。

また、右利きの方は、右に壁がない席を選ぶことで、記入中に窮屈になるのを防ぐことができます!

居心地の良い席は、早めに埋まっていくので、早めに受付を済ませて入室して置けるようにしておくといいと思います。

貧乏ゆすりをする方など、他の受験生によって気が散らなさそうな席を選びましょう。

部屋の移動

筆記試験は、同一の部屋をずっと使い続けるので、机の上にペンなどを広げても問題はありません。

しかし、面接試験は準備室と試験室で分かれている為、移動の際、荷物を改めてまとめてから退室する必要があります。

面接試験の準備中も、準備に使う筆記用具を広げすぎず、試験補助の方に自分の名前が呼ばれたら、すぐに移動できるようにコンパクトに机を使いましょう

バゲちゃん

私は、準備に集中しすぎて部屋を出ていかなくてはいけないことを完全に忘れていました。。

荷物はまとめておくのが、退室の時に困りません!

持っておくべき持ち物

ボールペン、鉛筆、修正テープ

公式の注意事項にもあるとおり、回答への記入はボールペンで行います!鉛筆で記入することはできません。

もし間違えた場合は、修正テープや修正液を利用して修正を行うことになります。

私、個人としては、修正テープを利用することを強くお勧めします!と言うのも、修正液は乾くのがとても遅く、限られた試験時間を無駄に過ごすことになってしまうかもしれないからです。

しかし、回答用紙とは別に下書き用紙をもらえるので、下書き用紙への記入は鉛筆で行う方が、考えを巡らせることができるのでお勧めします!

飲み物

試験中は飲み物を飲むことが可能です。

受験会場は、受験者が快適な気温で受験できるように、空調がよく効かされています。それによって、空気が乾燥していることも、、、。

そのため、普段水をあまり飲まない方も水分を持ち込むことをお勧めします。

その際、机の上に直接、置けないので、手の届きやすい地面に置くようにしましょう。

飲み物を選ぶときは、カンニングと誤解されないように、ラベルを剥いたペットボトルや、無地の水筒などを用意することをお勧めします!

また、カフェインが多く入っているものは、利尿作用でトイレに行きたくなるので、できる限り避けましょう。

確認しておくべき注意事項

身分証明書を複数個

身分証明書は、生年月日や顔写真がついているものを何個か持っていくことをお勧めします。

例えば、パスポートや免許証などが最適だと思います。

私は、受付の際に、免許証と間違えて学生証を見せてしまい、怪訝な顔をされました。

人によっては、保険証と学生証を組み合わせるなども行っていましたが、一枚で済ませることのできるものを持っておくと安心です。

道順の確認

DELF試験は、TOEIC試験などと異なり、受験者数が少ないため、アンスティチュフランセのような施設や特定の学校など、少し駅から離れた特殊な場所で行われます

私の場合、横浜の関内にある「アンスティチュフランセ横浜」試験会場でした。

横浜地区にあるので、近くにコンビニなどがあり、飲み物の調達には困りませんでしたが、やはり駅から少し離れていたので、道に迷ってしまいました。

「GOOGLE MAP」などであらかじめ確認しておけばよかったと後悔しています。

まとめ

どんな試験を受ける時も緊張しますよね。

特に、

  • 受験票と身分証の持参
  • 水分補給の準備
  • ボールペンと修正テープの持ち込み

は忘れないようにしましょう!

この点を踏まえておけば、すでに一度受けたことがあるような安心感で、テストに望めると思います。

バゲちゃん

緊張するとは思いますが、頑張ってください!