DELFB1の取得にかかる勉強時間はどれくらい?【合格者の体験談付き】

  • DELF B1を取得するまでにかかる時間は?
  • DELF B1の取得には、週に何時間勉強すればいい?
バゲちゃん

この記事はそんな方向けに書いています!

こんにちは、バゲちゃんです。

この記事を読めれている方は、DELF B1を取得したいとお考えの方、もしくはフランス語資格に興味がある方だと思います。

実際、DELF B1を取得することで、フランス語の中級者としての資格をもらえ、将来のキャリアにとってプラスのなることがあり、フランス語に触れている方には、一つの目標になっているのではないのでしょうか。

そんな中でも、気になるのがDELF B1の取得にかかる時間のこと。

せっかく資格の勉強をするならば、なるべく早めに準備して勉強時間などを計算して計画に取り込みたいですよね。

この記事では、DELF B1の取得にかかる勉強時間と、実際に勉強して取得した人の体験談を載せています!

ぜひ、ご覧になってください!

記事のまとめ
  • 公式の見解では、350時間から400時間。しかし、気をつけなければいけない落とし穴が。
  • 私は600時間かかりましたが、もっと早めることができた。

DELFB1の取得にかかる勉強時間はどれくらい?

フランス公的組織である「Campus France」によると、DELF B1の取得時間は、350時間〜400時間

DELF、DALF試験のような試験は、「CEFR (Common European Framework of Reference of learning)、ヨーロッパ共通参照枠」に基づいて行われています。

「CEFR」は、ヨーロッパの言語の学習レベルを一つのスケールで測ります。

「campus france」より引用

じゃあ、350時間から400時間勉強すれば、DELF B1は受かるの?

バゲちゃん

公式の発表」ではそういうことになるね!

でも鵜呑みにはできないかも。。

公式の発表では、DELF B1に合格するために費やす時間は、350時間から400時間ということにされています。

しかし、ここには二つの落とし穴があります。

二つの落とし穴
  • 勉強時間の目安が「世界共通」のものになっていること
  • 言語学習には、人により得意不得意あること

一つ目の落とし穴は、350時間から400時間という数字が、全世界で共通したものなことです

つまり、「日本人」がこのくらいで合格するという目安ではありません。

フランス語と似ているイタリア語話者やスペイン語話者と、フランス語と文字さえ異なっている日本語話者がどちらも350時間から400時間勉強すれば、同一のレベルに達する

「全世界の人が同じスピードで言語学習を進める」なんてことは、実際にありえるでしょうか?

イタリア語やスペイン語話者がフランス語を学習するスピードと、日本人がフランス語を学習するスピードが同一ということがありえるでしょうか。

答えはNO

なぜなら、350時間〜400時間という学習時間はあくまで学習時間の目安でしかなく、第一言語とする言語により学習する言語の習得スピードは大きく変化するからです。

バゲちゃん

私は、以前カナダのフランス語圏地域であるモントリオールにフランス語を勉強しにいったことがあります。

クラスでは、メキシコやペルーといった「スペイン語圏からきた生徒」がたくさんいましたが、彼らのフランス語の上達スピードは日本人よりもはるかに早かったです。


二つ目の落とし穴は、言語学習には得意不得意ががあるということ。

学習のアドバンテージとは、フランス語を学習する以前に英語などの他のヨーロッパ言語を勉強していたか否か、ということ。

何もない状態からフランス語を勉強する人と、英語などを勉強している上でフランス語を勉強している人の学習効率は、「語彙力のあるなし」「言語学習の経験の有無」などで大きく変化します。

さらに、人によっては語彙の暗記が得意という人もいれば、文章読解が得意な人もいるため、学習スピードやスタイルが大きく異なり、一概に表すことはできません。

さらに、人によっては語彙の暗記が得意という人もいれば、文章読解が得意な人もいるため、学習スピードやスタイルが大きく異なり、一概に表すことはできません。

つまり

実際には人により、取得にかかる勉強時間の幅は広い。

バゲちゃん

「350〜400時間」という数字は、あくまで参考程度にしておこうね。

実際にDELD B1を取得した人の勉強時間。

じゃあ、結局、何時間勉強すればいいの!!!???

バゲちゃん

答えは、「人による」。わたしは600時間ぐらいかかりました。

DELF B1の勉強時間は人それぞれ。

目安となる時間の350時間から400時間から大幅に短い時間で合格できた人もいれば、それより長くかかった人もいます

こちらでは、実際に合格した人の実際の勉強時間を見ていきましょう!

私の場合

私が、DELF B1に合格した時間を計算してみた結果、おおよそ600時間でした。少し遅いです。

内訳はこんな感じ

勉強の区分合計勉強時間
大学のフランス語の授業250時間
カナダでの留学360時間
DELF B1対策の自習50時間
私のDELF B1取得時の勉強時間

大学に入ってからフランスの勉強を始めたのですが、それ以前は受験のために英語を勉強するくらいで、全く言語学習というものを行ってきませんでした。

フランス語の授業を大学で取らされ、合計250時間ほど勉強を行いました。

しかし、この頃の勉強は、今から考えるとあくまで「単位」のために勉強を行なっていたので全く真剣には行なっていませんでした。

フランス語をある程度きちんと学習を始めたのは、カナダにフランス語留学にいったとき。

その当時は、フルタイムで語学学校に通い、合計360時間ほど勉強をしました。ただ、途中で勉強に手がつかなくなってしまい、きちんと勉強していたとは言えない感じでした。

帰国後、DELF B1の資格の勉強を始め、最終的には50時間ほどの勉強でDELF B1を取得をすることができました。

私の600時間という時間は、私が大学の授業でダラダラと勉強していたり、勉強に身に入らなかったりした時も含めての数字

実際にきちんと勉強していたら、もっと短かったと思います

※証明書を公開します。私は読解で高めの点数を取ることができました。

まとめ

DELF B1取得にかかる時間は350時間から400時間ほど」というのが、公式組織の見解です。

しかし、実際には個人差があり私の場合600時間ほどかかってしまいました。

資格取得にかかる時間は千差万別です。DELF B1を取得したい方は、なるべく早めに準備を進めることをお勧めします!!