フランスの大学院はゼミがない?日本とは異なる「論文指導」、「担当教授との関係性」【フランス留学】
こんにちは。バゲと申します。 2022年の秋から2024年の夏まで、フランスで文系の大学院生をしています。 フランスの修士といっても自分の専攻するコースにより、修士論文を書く必要があったり、学外の研修(スタージュ)と関連...
こんにちは。バゲと申します。 2022年の秋から2024年の夏まで、フランスで文系の大学院生をしています。 フランスの修士といっても自分の専攻するコースにより、修士論文を書く必要があったり、学外の研修(スタージュ)と関連...
こんにちは。バゲと申します。 2022年から2年間、フランスのリヨンで美術史という分野の修士学生をしています。 今回はフランス留学中、一番助けられた留学のおともを紹介しようかと思います。 私の留学を一番支えてくれたのは、...
こんにちは。バゲです。 2022年の秋からフランスの大学院の修士課程に留学をしています。 月日はあっという間に過ぎるもので、2年間の留学生活も終わりに近づいていました。 あとは、修士論文を提出し最後の口頭審査を突破すれば...
こんにちは。バゲと申します。 フランスの大学院で文系の修士大学院課程に登録し、フランスで生活をしています。 もちろんフランスの学校に登録しているので、授業もフランス語、大学生活もフランス語、もちろんテストもフランス語です...
こんにちは。バゲと申します。 日本の大学で学資課程を修了後、フランスの国立大学で美術史の修士課程をしています。 この記事に辿り着いた方は、フランスの大学への留学を考えている、フランス留学に出発する、フランスに留学に来た、...
フランスの大学院修士課程に留学中のバゲと申します。 2022年の3月に日本の総合大学の学士課程を修了し、2022年の9月からフランス・リヨンの大学に、美術史系の修士課程を取得するために留学に来ています。 実は私にとって、...
こんにちは。バゲと申します。フランスのリヨンという都市で2022年8月から、歴史系の大学院生をしています。 2022年の秋に到着して、はや1年。海外正規留学生が直面する「ビザ更新の時期」になってしまいました。 元々1年分...
フランス留学に行くつもりで留学に出発するまでに具体的にどのくらいのフランス語レベルに達する必要があるか知りたい人向け。 フランス語を話せるようになるには、フランスで生活し、実際にフランス語を話しながらネイティブの表現を吸...
フランス留学に行く人で、現金(ユーロ)をいくら持っていくか悩んでいる人向け。 この記事を読んでいる人は、これからフランス留学に行く人でフランスでの生活を具体的にイメージを固めつつある段階の人だと思います。 留学に出発する...
フランス留学、フランス旅行を控えフランスでの決済方法、フランスでのクレジットカードをどうしようか悩んでいる人向け。 この記事ではフランスで正規留学生として長く生活している日本人の私が、フランス渡航の際に気をつけるべきフラ...